きょうも暑くて

150 150 山下とうふ店

35℃超えるのは普通のこととなってしまったようです。気象関係者の間では”酷暑日”ということばは公式使用はまだとしても、ふだん使っているとか新聞に出ていました。40度越え。もうすぐそれが当たり前になってしまうのでしょうかね。

 きょうは時間がやりくりできたので11時半から14時半まで中耕。20分うなっては車で休憩10分。3時間の枠とはいいながら実質は2時間です。炎天下での耕耘で出たばかりの雑草たちはかきまぜられてすぐに枯れるでしょう、といっても次を待っているタネたちはまた発芽するのですが大豆の株がその感成長すれば地面は日陰が増えるので草の成長はペースを落とします。といってもそういうことに関係なく生える雑草もあるのでこまめな管理が必要なのですがね。汗が目に入って目がいたかったりで大変でしたね。水は1.5リットル、アイスコーヒー半カップ。夕立を避けるためにお昼からの農作業でしたが、いやいやではなかったので精神的な疲れはなくむしろ充実していたと思います。

 ところがです、家に帰ってお昼を食べクーラーのない座敷でいつものように休んでいると比較的快適に居眠りができました。暑いけど乾燥している心地よさを感じ、汗でふくらはぎやおなかの周りがかゆくなることはありませんでした。えっおかしいな。むしむしと暑いはずだけど・・・・・汗が出てなかったのかな、つまり脱水状態だったのかなと考えます。案の定足がつり、つむらの漢方薬のお出ましです、すぐに効きました。遠い記憶になりますが、10時間、12時間程度の山行でたまに脱水状態でへろへろになったりしたことがありますが山のように風景や近くのお花や森のにおいの中では精神的に癒されっぱなしであるのと違い、いやいややっているわけではないけれど畑では風景も変わることはないし木陰もないし心地よい風もない時は全くないので心・身ともに疲弊しきってしまうという感じですね。