三鷹の現場を見学しました。各壁の耐震補強、各所の断熱材、二重窓、間に真空を挟んだ断熱ガラス、ガルバリウムの屋根・・・と楽しく学習できました。傾斜地の築50年物件でしたが、屋根の高さまで上がると奥武蔵、奥多摩、大菩薩連嶺・・・所沢から見るのとちょっと違ってみえましたが特に大菩薩は大きく高く見えました。景色のいい住宅です。町並みは歴史が古いせいか道はセットバックも通用しないような狭さで開発がずっと後になる所沢のほうがすべてとはいいませんが道の広さを感じました。
機械蒔きも最後の段階になりましたが二時間で三反蒔きました、ただゆっくりうなるのと同じことなので意外と早く蒔けます。枕はやらないで、周辺部の草処理の簡便さを心掛けました。晴れ続きですが土の乾燥状況は表面から五センチ程度かなと思います。